今回は、サブウーファー付きサウンドバースピーカー、YAMAHA YAS-209の詳細レビューと口コミ・評判をご紹介したいと思います。
- アレクサ対応のバースピーカーを探している方
- Wi-Fiストリーミング再生に対応したバースピーカーを探している方
- アプリでの操作が可能なバースピーカーを探している方
- ワイヤレスサブウーファー付きのバースピーカーを探している方
YAMAHA YAS-209の特長

臨場感溢れる3Dサラウンドと多彩なイコライザー

バーチャル3Dサラウンド技術、DTS Virtual:Xに対応し、前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場もバーチャルで再現する、3Dサラウンドモードを搭載しています。
3Dサラウンドモードと5種類のサラウンドプログラム(映画/テレビ番組/音楽/スポーツ/ゲーム)の掛け合わせ再生にも対応しており、コンテンツに合わせた最適な3D音場を再現して、映像・音楽の世界への没入感を深めます。
映画やドラマのセリフ、ニュースやスポーツ中継のアナウンスなど、人の声を聴きやすくする、クリアボイスをはじめ、不足しがちな低音を増強する、バスエクステンションを搭載しています。また、ハイレゾ音源の再生にも対応しています。
アレクサによる音声操作

本体に音声コントロール用のマイクを内蔵し、音声アシスタントサービス、Amazon Alexaに対応しています。本体に話しかけるだけで曲の再生/停止、音量調整などの基本操作が手軽に行えるほか、SpotifyやAmazon Musicといった音楽配信サービスとの連携も可能です。ほかにも、天気やニュース、交通情報などを聴いたり、アラームやタイマー機能を使うなど、様々なサービスや機能を利用することができます。
Wi-Fi機能・専用アプリ対応

本機は有線での接続のほかに、無線LAN経由でネットワーク接続できるWi-Fi機能(2.4GHz帯)を内蔵しており、音楽配信サービスを楽しむことができます。
さらに、専用アプリ、Sound Bar Controllerを用いて、スマートフォンやネットワーク上(NAS等)にある音源も、ネットワーク経由でお手軽に再生することができます。本体の電源ON/OFF、音量調整、入力切替、音楽配信サービスの選択、サウンドモードの切替えなども、手元で画面を見ながらスマートに操作できます。
HDMI ARC・Bluetooth・光デジタル対応

HDMI ARCに対応しており、シンプルな1本のHDMIケーブル接続で、互換性のあるテレビと連動して電源のON/OFF、音量調整、コンテンツの切替などを制御することができます。
Bluetooth4.2に対応しており、スマホなどのデバイスと接続し、高速かつ安定したワイヤレス再生が可能となっています(最大通信距離10m)。また、光デジタルの有線音声入力にも対応しています。
壁掛け対応・洗練されたデザイン

サウンドバー上部の操作ボタンにはタッチセンサーを採用し、軽く触れるだけで電源や音量などの操作ができます。また、チャイルドロック機能も搭載しているので、幼いお子様による誤操作なども防止します。サウンドバーは壁掛けにも対応しており、ウーファーはワイヤレス接続となっているので、自由度の高い設置が可能となっています。
高さ62mmのスリムなサウンドバーは、薄型テレビの前にも画面を遮ることなく設置することができます。梨地加工を施した天面にファブリック素材を組み合わせ、洗練されたデザインと高い質感を実現しています。また、サブウーファーにもファブリック素材を採用し、デザインの一体感を高めています。
YAMAHA YAS-209の口コミ・評判

ここでは、よい口コミとよくない口コミをそれぞれまとめました。
よい口コミ
- クリアボイスでTV音声が聞き取りやすく、音にも奥行きがあり、立体感を感じます
- 重低音はすごくいいですね。部屋が揺れる感じがしてアパートやマンションだと隣の人に迷惑になる可能性が高いです
- 三部屋跨いでも音が響くし振動も伝わります
- 映画館のような重低音を体感できるようになりました
- この価格で擬似的に5.1chのサラウンドを楽しめるのは素晴らしいです
- 立体的な良い音を聞きたい位の私には大満足すぎるほど良い音です
- サラウンド・重低音・音質どれも値段以上と思いました
- 音はいいし、設定も簡単なので、気軽に使うのなら有りかも
- alexaがついているので、amazon musicやradikoでラジオが聴けるので重宝しています
- 購入後、TVへの接続が全く問題なくスムーズにいった
出典:Amazon
よくない口コミ
- 音の定位?などこだわりがある人には物足りないかもしれません
- もっと重点音が響くかと期待していたので、その点は期待外れです
- 低音はボワつきサラウンドも不自然
- ALEXAとしての機能が音楽再生程度しか出来ず、apple musicにも対応していません。また、聞き取り性能が悪く、入力切替などたまにしか効かない程度で結局リモコンです
- アプリがないと音量がどのぐらいか確認できない、ムービーモードなどのモード確認がアプリ見ないと分からないのがめんどう
- リモコンでの調整が難しく、本体の上部に機能別のランプがあるのですが、普段は全く見えません
- サブウーファーが結構大きいのでリビングがそこそこ大きくないとスペース的に厳しいかもしれません
出典:Amazon
YAMAHA YAS-209の音質チェック・使い方動画
YAMAHA YAS-209の画像






YAMAHA YAS-209のスペック・仕様
実用最大出力(JEITA) | サウンドバー:50W×2、サブウーファー:100W |
入力端子 | HDMI(4K、HDCP2.3対応)光デジタル、イーサネット、USBポート(アップデート専用) |
出力端子 | HDMI(HDCP2.3、ARC対応)、サブウーファー出力(無線) |
ネットワーク | イーサネット、ワイヤレス(IEEE802.11b/g/n、2.4GHz) |
Bluetoothバージョン | 4.2 |
対応プロファイル | A2DP |
対応コーデック | SBC、MPEG-4 AAC |
対応コンテンツ保護 | SCMS-T方式 |
無線出力 | Bluetooth Class2 |
最大通信距離 | 10m(障害物がない時) |
スピーカーユニット | フロントL/R:4.6cmコーン型×4 密閉型(非防磁)、ツイーター:2.5cmドーム型×2 密閉型 |
再生周波数帯域 | フロントL/R:190Hz~22kHz、ツイーター:9kHz~22kHz |
インピーダンス | 4Ω |
サブウーファースピーカーユニット | 16cmコーン型×1、バスレフ型(非防磁) |
サブウーファー再生周波数帯域 | 34Hz~190Hz |
サブウーファーインピーダンス | 2Ω |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | サウンドバー:930W×62H×109Dmm、サブウーファー:191W×420H×406Dmm |
質量 | サウンドバー:2.7kg、サブウーファー:7.9kg |
付属品 | リモコン、光ケーブル(1.5m)1本、電源コード(1.5m)2本、壁掛け取付用テンプレート、スタートアップガイド、安全上のご注意 |
まとめ

いかがでしたしょうか。
豊富なサウンドエフェクトと、迫力の重低音サウンドが魅力ですね。
アレクサやWi-Fiストリーミング、Bluetoothにも対応しており、多彩な使い方が出来る製品だと思います。
商品ページはこちらから↓