当サイトにはプロモーションが含まれています

Fosi Audio DA2120Aの口コミ・評判、レビュー、AIYIMA D03との比較・違い

 

今回は、デジタルアンプ、Fosi Audio DA2120Aの詳細レビューと口コミ・評価、及びAIYIMA D03との違いをご紹介したいと思います。

 

このような方にオススメの記事です

  • 入力形式が豊富な小型デジタルアンプを探している方
  • APTX-LL/APTX-HD対応のBluetoothアンプを探している方
  • サブウーファー出力対応のデジタルアンプを探している方
  • リモコン付属のデジタルアンプを探している方
  • ディスプレイ搭載のデジタルアンプを探している方

 

 

Fosi Audio DA2120Aの特長

 

クリアで繊細なサウンド・豊富なエフェクト機能

オペアンプチップにはテキサス・インスツルメンツ社 NE5532を搭載しており、音量を上げても歪み・ノイズのない、クリアなHiFiサウンドを実現しています。

小型サイズながら最大50W×2 (@4Ω)の出力を誇り、小~中型のスピーカーを力強くドライブします。

音質調整はイコライザー、ラウドネス、高音/低音調整を搭載しています。

 

多彩な音声入力方式・サブウーファーにも対応

RCA入力端子を搭載しており、CDプレーヤーなどとの接続が可能です。

デジタル入力は、USB(PC-USB )/同軸/光を備えており、サンプリングレート192kHz/24Bitに対応しています(USB CM6642チップ搭載)。

Bluetooth5.0に対応しており、スマホなどのデバイスと接続し、高速かつ安定したワイヤレス入力が可能となっています(通信距離約20mアンテナ付属)。

BluetoothチップにはQualcomm QCC3031を採用し、SBC/AAC/APTXの他、低遅延のAPTX-LL、高音質コーデックのAPTX-HDをサポートします。

プリアウト端子を搭載しており、アクティブサブウーファーを接続し、2.1ch構成にすることが出来ます。

スピーカー端子バナナプラグに対応しており、ケーブル取り付けの際に便利です。

 

有機ELディスプレイ搭載・リモコン付属

幅130×高さ34×奥行き134 (mm)の小型サイズで、デスクトップの狭いスペースなどにも容易に設置が可能です。

本体前面には視認性のよい有機ELディスプレイを搭載しており、接続モード、サンプリングレート、ボリューム、イコライザー等の確認が可能です。

ワイヤレスリモコンを付属しており、入力モード切り替え、音量調整、低音/高音調整、ディスプレイ消灯などの操作が可能です。

高品質なDC24V/4.5A 電源アダプターを付属しています。

 

Fosi Audio DA2120Aの口コミ・評判

 

ここでは、よくない口コミとよい口コミをそれぞれまとめました。

 

よくない口コミ

  • クリアだから良いかと言えばそうでもないというか、聴いていて疲れそうな印象を感じています。高域が強いというよりは中域がへこんでる感じ?
  • 低音はちょっとPCのイコライザー調整しないと厳しいですね。素ではちょっと軽く澄んだ音なので
  • イコライザーのプリセットもいくつかあるのですが、しっくりくるのは無いです
  • 入力はPCからのUSBですが,YouTubeやローカルストックのMP3等再生スタート時に,わずかに頭が欠けます
  • ノイズがチリチリ、プツプツと明らかに聞こえる位に乗っている。無音時にも出てるのでかなり目立つ。光入力やUSB入力の時に発生する
  • 何やっても常時ノイズが出てます
  • 音声再生時にかすかにサーっというノイズが聞こえます
  • 本体モニター部の表示文字サイズが小さい
  • リモコンは若干扱いにくいですね。一番頻繁に使うであろうボリュームボタンが変な位置にある

 

よい口コミ

  • 音質は申し分なくデジタルアンプらしい素直な音です
  • 高音寄りの爽やか系の音を出力する
  • AMPとしての色付けは感じない、ハイレゾソースの縦横レンジの広さは感激する
  • USB接続のDAC経由でハイレゾ音源を再生すると繊細な音質が際立つ
  • Bluetooth経由の音質が低音から高音までバランス良くチューニングされてる
  • 全ソース蛍光灯の音が気にかかる無音の状態から鮮烈に立ち上がり、圧倒される
  • Bluetoothも登録すれば毎回BTモードした瞬時にペアリング完了します
  • 遅延もAPT-X接続すれば動画視聴でも違和感ありません
  • ノートPCとのBT接続は,ストレスなく快適です。トーク番組,音楽,どちらも脱落や遅延なく音質良好
  • リモコンは夜間、ゲーム時、映画鑑賞時など、トーンコンが想定外に便利に使える
  • リモコンの反応もよく、BT入力でもノイズなど気になりません
  • ボリュームは適度なクリック感があり、操作性は良好です
  • コンポほど熱も出ないですし、ホコリも掃除しやすい
  • 顧客への配慮を感じる会社だと感じた

 

 

Fosi Audio DA2120Aの音質チェック・使い方動画

 

Fosi Audio DA2120Aのスペック・仕様

出力 50W×2@4Ω
チップセット オペアンプチップ:TI NE5532
USBチップ:Cmedia CM6642
Bluetoothチップ:Qualcomm QCC3031
出力インピーダンス 2-6Ω (最適4Ω)
周波数応答 20Hz-20kHz
入力感度 ≤ 280mV
SN比 ≥ 105dB
THD ≤ 0.01%
Bluetoothバージョン 5.0(通信距離約20m)
Bluetooth対応フォーマット SBC/AAC/APTX/APTX-LL/APTX-HD
入力端子 USB(PC-USB )/同軸/光/ステレオRCA
デジタル入力サンプリングレート 192kHz/24Bit
出力端子 サブウーファー端子
スピーカー端子 バナナスピーカージャック
電源入力 DC 12-24V、AC 110-240V
サイズ 幅130×高さ34×奥行き134 (mm)
付属品 リモコン(単4電池×2 別売)、DC24V/4.5A 電源アダプター、ACコード、Bluetothアンテナ、PC-USBケーブル、光ケーブル、取扱説明書
保証期間 24ヶ月

 

Fosi Audio DA2120AとAIYIMA D03の比較・違い

AIYIMA D03

 

Fosi Audio DA2120AAIYIMA D03の主な違いは下記の通りです。

 

Fosi Audio DA2120A AIYIMA D03
出力 50W×2@4Ω 150W×2@4Ω
チップセット オペアンプチップ:TI NE5532
USBチップ:Cmedia CM6642
Bluetoothチップ:Qualcomm QCC3031
CS8422、TAS5548、TAS5624、 QCC3034、PCM1808、DRV603
出力インピーダンス 2-6Ω (最適4Ω) 4-8Ω
SN比 ≥105dB 93db
THD ≤ 0.01% 0.001%(1kHz 1w)
入力感度 ≤ 280mV 0.775V
電源入力 DC 12-24V DC 24-36V
音質調整 EQ、ラウドネス、高音/低音調節機能 高音/低音調節機能(±12dB)
サイズ 幅130×高さ34×奥行き134 (mm) 幅151×高さ37×奥行き141 (mm)
付属アダプター DC24V 4.5A 電源アダプター DC32V 5A 電源アダプター

 

 

まとめ

 

いかがでしたしょうか。

小型サイズながら、クリアで力強いサウンドが魅力ですね。

入力方式も豊富でサブウーファー出力も備えており、幅広い使い方が出来る製品だと思います。

商品ページはこちらから↓

 

 

テキストのコピーはできません。