今回は、ミニコンポ、Panasonic SC-PMX90の詳細レビューと口コミ・評判をご紹介したいと思います。
- ハイレゾ、DSD対応のミニコンポを探している方
- USB DAC機能搭載のミニコンポを探している方
- 入力方式が豊富なミニコンポを探している方
- 出力の大きいミニコンポを探している方
Panasonic SC-PMX90の特長

クリアで自然なサウンド・DSD対応

ウーファー振動板の材料には竹炭材を使用。スピーカーの応答性をあげ、より自然な音を再生します。また、コーン部分は分割振動が少なく歪みが少ない偏肉成形を採用し、豊かな低音を響かせます。
ツイーターには、幅広い指向性とスムーズで速い応答性を実現するシルクドームツイーターと、伸びやかな高音を再生するピエゾツイーターを搭載し、クリアでキレのあるボーカルを実現しています。
デジタルアンプ、LincsD-Amp Ⅲを搭載。デジタルクロック再生成とジッター補正性能の高精度化によって、空間の広がりや奥行き感、音像定位が向上しています。ノイズ・歪みを低減し、自然でリアリティのある音楽を再現します。
DSD形式(Direct Stream Digital)に対応しており、非常に広い再生帯域と可聴帯域内で十分なダイナミックレンジを確保し、ハイレゾ音源をより忠実に再生します。
重低音再生、BASS/TREBLE音質調整機能、プリセットイコライザー(ヘビー/ソフト/クリア/ボーカル/フラット)を搭載しており、お好みやジャンルに合わせて自由にセッティングすることが出来ます。
多彩な音声入力方式

Bluetoothに対応しており、スマホなどのデバイスと接続し、高速かつ安定したワイヤレス再生が可能となっています(最大通信距離10m)。また、送信時の信号圧縮で失われた高域信号を演算補正し再現する、Bluetooth®リ.マスターの搭載により、ワイヤレスでも高音質なサウンドが楽しめます。
CD、USBメモリー(ハイレゾ対応)、アナログ音声入力(RCA、AUX)、光デジタル入力に対応しており、これ一台で様々なフォーマットを再生することが出来ます。
USB-DAC機能(ハイレゾ対応)を搭載しており、USBケーブル(別売)を本体につなぐだけで、パソコンなどに保存されている音源を、高音質のままダイレクトに再生することが出来ます。
ラジオ内蔵・アプリ操作対応

FM/AMチューナーを内蔵しており、ラジオ番組もクリアな音で楽しむことができます。また、本体前面にはヘッドホン端子も搭載しています。
タイマー機能を搭載しており、スリープタイマーや目覚ましとして利用することが出来ます。リモコンを付属しているので、ファンクションの切り替え、タイマーなどの操作が手元で可能です。
無料アプリ、Panasonic Music Streamingを使用することにより、スマホ、ディーガ、DLNAサーバー、パソコンなどに保存された音楽を、本体にワイヤレスで送信し、再生制御することができます。AirPlay/AllPlay™/Bluetooth(R)/サウンドジャンプリンク/DLNAに対応しています。
Panasonic SC-PMX90の口コミ・評判

ここでは、よい口コミとよくない口コミをそれぞれまとめました。
よい口コミ
- 低音は響き、高音は美しいソプラノの声の鳴る、音楽として120W以上の高級ステレオと遜色のない音です
- この値段でハイレゾまで対応していて、これだけいい音が出るのに驚きました
- ジャズ、演歌など異なった音楽が何れも充分満足のいく音質で聞くことが出来た
- 超高域用にピエゾツィーターがあるので金属音は綺麗に出ます
- とっても優しい音でとっても気に入りました
- 音量や音質は、昔ソニーとオンキョウのチュウナーとスピーカーのステレオを使っていたのですが、何十万円をかけていたものとあまり変わらなく聞ける
- 簡単にパソコンに繋げられるので、Apple MusicやTIDALからハイレゾの音楽を流すことができます
- Bluetooth接続は簡単に接続出来ました
- ブルートゥースもきちんと動作しています
- 思ったより音質や操作性は良かったです
出典:Amazon
よくない口コミ
- BGM用には良いかもしれない。量感や音楽性は求められない
- 中音域が霞んだような音がします
- PCと本体をUSBで接続してもそれだけでは音が鳴らなかった
- 音楽ファイルのWMAを再生しない
- 本体のモニターが小さい為か検索がしにくいです
- USBメモリに音楽をMP3に変換して入れたが、再生する音楽を選ぶのが大変。フォルダ管理ができないようで順番に再生される
- リモコンが小さくボタンも小さいので押しにくいです
出典:Amazon
Panasonic SC-PMX90の音質チェック・レビュー動画
Panasonic SC-PMX90の画像





Panasonic SC-PMX90のスペック・仕様
スピーカー部 | ウーハー:14cmコーン型、ツィーター:1.9cmドーム型、スーパーツィーター:1.5cmピエゾ型 |
スピーカー形式 | 3ウェイ3スピーカーシステム(バスレフ型) |
インピーダンス | 3Ω |
再生周波数帯域 | 41Hz~50kHz(-16dB)、48Hz~43kHz(-10dB) |
出力音圧レベル | 81dB/W(1m) |
実用最大出力 | 120W(60W+60W) |
音声入力端子 | RCA端子、3.5mm AUX端子、USB Type B端子(192KHz/24bit、DSD対応) |
出力端子 | ヘッドホン端子 |
対応メディア | CD(CD-DA、MP3)、USBメモリー(MP3/AAC/WAV/FLAC/AIFF、192KHz/24bit、DSD対応) |
Bluetoothバージョン | 2.1+EDR |
対応プロファイル | A2DP、AVRCP |
Bluetooth最大通信距離 | 10m |
ラジオチューナー受信周波数範囲 | FM:76.0~108.0MHz(100kHzステップ)、AM:522~1629kHz(9kHzステップ) |
音質調整機能 | イコライザー(ヘビー/ソフト/クリア/ボーカル/フラット)、BASS/TREBLE調整、D.BASS |
その他機能 | タイマー機能 |
最大外形寸法 | 本体:211mm×114mm×267mm、スピーカー部(1本):161mm×238mm×262mm |
総重量 | 約8.0kg |
付属品 | リモコン, リモコン用乾電池(単3形×1本), FM簡易型アンテナ, AMループアンテナ, 電源コード, スピーカーコード(2本)、取扱説明書 |
Panasonic SC-PMX90とSC-PMX150の比較・違い

SC-PMX150
SC-PMX90とSC-PMX150の違いについてですが、SC-PMX90は光デジタル入力端子と3.5mm AUX入力端子を搭載しています。SC-PMX150はネットワーク接続に対応、CDハイレゾ リ.マスター機能を搭載し、スピーカーの再生周波数帯域が広いです。
まとめ

いかがでしたしょうか。
コンパクトなサイズながら、クリアで迫力のある大出力サウンドが魅力ですね。
DSD対応のUSB DAC機能など、入力方式が非常に充実しており、コストパフォーマンスに優れた製品だと思います。
商品ページはこちらから↓