今回は、サイトの文字フォントを変更できるサービス、Googleフォントの使い方をご説明したいと思います。
※ブログテーマはSTORK19を使用しています。
目次
追加コードの表示
下記のサイトにアクセスします。
LanguageからJapaneseを選択します。

日本語対応のフォントが表示されますので、お好みのものをクリックします。今回はM PLUS 1Pをチョイスします。

文字の太さを選択し、Select this styleをクリックします。

画面右側にSelected familyという項目が出てきますので、Embedをクリックします。

@importをクリックします。

こちらに表示されているコードを追加CSSに貼り付けて、文字を変更します。

コードの貼り付け
WordPressにログインし、外観→カスタマイズをクリックします。

追加CSSをクリックします。

Google Fontsのサイトで先ほど表示されたコードの@importからswap');までの箇所をコピーします。

追加CSSに貼り付けます。

続いてその下にbody { }と入力します。

Google Fontsのサイトに戻り、CSS rules to specify familiesの下にあるコードをコピーします。

body { と、 } の間に貼り付けます。

公開をクリックします。

以上で変更完了となります。