今回は、ショッピングサイトGshopperのオリジナル空気清浄機、Gbasics Q9の実機レビューをご紹介したいと思います。
Gbasics Q9の口コミ、スペックレビューはこちら↓
目次
Gshopperとは

Gshopperは2017年に設立し、当初はQoo10(キューテン)に出店しているネットショップでしたが、売上急増につれ、2019年から自営ネットショップGshopperを設立。強いサプライチェーンによって、ガジェット・家電・化粧品など、幅広い商品をより格安な値段でお届けしている総合通販サイトです。
現在、自社のショッピングサイトをはじめ、AmazonやQoo10など他ECサイトでも販売を行っています。
Gbasics Q9の開封・内容物
開封画像
しっかりと梱包されています。




内容物画像
内容物一覧。付属品は取扱説明書のみです。

説明書はしっかり日本語で書かれています。



Gbasics Q9の本体・部分画像
本体画像
ぱっと見は小さめの炊飯器をちょっと長くしたような感じでしょうか。シンプルでオシャレなデザインです。

前面に吸気口があります。

右側面。フィルターの取り出し口と電源コードがついています。

左側面。

背面。除湿用の排気口と下にタンクがついています。

上面部は銀色で縁取られています。黒い網の部分は排気口です。

操作部はシンプルなタッチパネルです。※リモコンっぽい見た目ですが取り外しは出来ません。

底面。

大きさは、幅195×奥行き215×高さ315mmのコンパクトサイズです。重量も2.7kgなので、手軽に持ち運び可能です。

フィルター部分の画像
付属のHEPAフィルターを取り出し、ビニールを外します。


HEPAフィルターはバクテリアの繁殖とほこりを防ぎ、PM2.5、臭気などを除去することができます。



HEPAフィルターは簡単に取り出し・交換可能です。

フタはマグネット式になっています。

本体内部。

タンク部分の画像
除湿機能で吸い取った水を貯めるタンク部分。簡単に取り外し出来ます。

水漏れ防止カバー付きです。

タンクは最大1Lまで貯められます。

本体内部。

Gbasics Q9の空気清浄機能
コンセントにさすと、ピーと音がして電源が入りました。

一番下のボタンをタッチすると、空気清浄がオンになります。緑のライトが美しいです。(オフにも出来ます。)

風量はLow・Middle・Highの3段階設定(一番上のボタン)。Lowでも音はわりと大きい印象です。エアコンの強ぐらいの音がします。

空気清浄をオンにしていると、段々と部屋がクリーンな匂いで満たされてくるのが実感出来ました。
私は花粉症でこの時期(3月)は例年辛いのですが、空気清浄をしばらく回していると、鼻のムズムズ感が収まってきました。花粉対策にも効果が高そうです。
Gbasics Q9の除湿機能
真ん中のボタンをタッチすると、除湿機能がオンになります。除湿機能をオンにすると、空気清浄機能もオンになります。

2時間ほど回した後、タンクを取り出し、確認してみました。元々乾いた空気状況でしたので少量ですが、しっかりと湿気を吸収してくれていました。ちなみに満水になると自動でストップしますので、心配ご無用です。

Gbasics Q9の感想・まとめ
良いと思った点
- 花粉に有効
- クリーンな匂い
- 除湿機能も優秀
- 操作がシンプルで分かりやすい
- コンパクトで軽い
- ライトが綺麗
- デザインがシンプルでオシャレ
イマイチな点
- Lowでも音が大きい
良い点のなかでも特に私がいいと思ったのは、シンプルなデザインと操作性ですね。国内メーカーの家電にありがちな、やたらボタンが多すぎて混乱するといったことが一切ないです。
空気清浄機能の方も、6畳の部屋で回してみて、すぐに効果を実感することが出来ました。これで花粉の季節も、お部屋の中では快適に過ごすことが出来そうです。
除湿機能が付いている点もポイントが高いです。梅雨の季節や洗濯物の部屋干しの際に、非常に高い効果を発揮してくれると思います。
動作音に関しては前述の通り結構大きいので、ほぼ無音状態を求めるのであればおすすめ出来ないです。
総評としては、リーズナブルな価格ながら欠点がほぼない、コストパフォーマンスに優れた製品だと思います。
Gshopper本サイトはこちらから↓

商品ページはこちらから↓
Gbasics Q9の口コミ、スペックレビューはこちら↓