今回は、小型ネットワークスピーカー、DENON HOME 150の詳細レビューと口コミ・評判をご紹介したいと思います。
- 小型でパワフルなサウンドのネットワークスピーカーを探している方
- ネットワーク上の音楽を一つの機器に集約して楽しみたい方
- 音声操作が可能なネットワークスピーカーを探している方
- Bluetoothにも対応したネットワークスピーカーを探している方
目次
DENON HOME 150の特長

コンパクトで高音質・ステレオペアリングも

デノンのエンジニアが磨き上げたカスタムメイドの25mmドームツイーターと89mmコーンウーハーを搭載しており、コンパクトなサイズながら厚みのある低音再生が可能です。緻密な解析によって導き出されたフロントバッフルの形状により、モノラルスピーカーでありながら適度な空間の広がりを感じられるサウンドを実現しています。さらに、ドライバーの発する振動による音質への影響を抑えるために、エンクロージャーを高剛性化して振動をコントロール。デノンのHi-Fiコンポーネントにも通じる明瞭かつ繊細な表現力を実現しました。本体2台によるステレオペアリングにも対応しています。
ハイレゾ再生に対応
ローカルネットワーク上のミュージックサーバー(PC / Mac / NASなど)やUSBメモリーに保存したDSDファイルやハイレゾ音源の再生に対応しています。DSDファイルは5.6MHzまで、PCM系ファイルは192kHz / 24bitまで再生することができます。さらに、DSD、WAV、 FLAC、Apple Losslessファイルのギャップレス再生にも対応。クラシック音楽や、ライブ盤などを聴いても曲間で音が途切れることがありません。
Wi-Fi・Bluetooth両対応

ワイヤレス・オーディオシステム「HEOS」のテクノロジーを搭載。Wi-Fiへの接続や設定、操作は無料のHEOSアプリで誰でも簡単に行えます。Amazon Music HDなどのストリーミングサービスやインターネットラジオをはじめ、ローカルネットワーク上のミュージックサーバーやUSBメモリーに保存した音源など、多彩な音源を再生することができます。さらにBluetoothにも対応しており、スマートフォンやタブレットから手軽に音楽を楽しむこともできます。
音声認識機能を搭載
本体に直接「アレクサ」と話しかけると、音楽の再生、ニュースや天気予報の確認、タイマーのセット、スマートホームデバイスの操作などが行えるようになります。Alexaの機能を使用しないときには、マイクミュートボタンでマイク機能を無効にすることができます。また、アクションボタンを押すと、話しかけなくてもAlexaがリクエストの聞き取りを開始します。
AirPlay 2に対応
iPhoneやiPadからAirPlay 2を使ってApple Musicの楽曲やその他のアプリの音声を再生することができます。また、複数のAirPlay 2対応機器によるマルチルーム再生が可能です。さらに、ホームアプリ上でDenon Home 150をアクセサリとして追加すると、Apple MusicやiPhoneのライブラリの曲をSiriによる音声コントロールで再生することができるようになります。
複数デバイスをコントロール

複数のDenon Homeスピーカーやネットワークオーディオプレーヤー、AVアンプ、サウンドバーなどのHEOS Built-inデバイスを同一のネットワークに接続すると、HEOSアプリによる集中コントロールが可能になり簡単にマルチルームオーディオシステムを構築することができます。たとえばリビングとキッチンで同じ曲を聴く、リビングで聴いていた曲の続きを寝室で聴くといった楽しみ方を簡単な操作で実現します。AUX INに入力した機器の音声を他のHEOS Built-inデバイスに配信することもできるため、リビングに設置したレコードプレーヤーの音を他の部屋で聴くといったことも可能です。
DENON HOME 150の口コミ・評判

ここでは、よい口コミとよくない口コミをそれぞれまとめました。
よい口コミ
- 音を鳴らした瞬間にずっしりくる低音に驚かされた、こんなに小さいのに
- 腹に響く重低音は出ないものの高音から低音まで素直に出ます
- 低音の響きも良く、とても聴きやすいです。毎日気持ち良く音楽聞けてます
- 高音はシャリシャリせず聴き心地良いです。低音はドーンで無くてタイトな感じです。パワー感はあります
- 2万円台の各種ワイヤレススピーカー(Sony, Bose, JBL)とも聴き比べましたが、単純に音の広がりのようなものが段違いでこちらが良いと感じました
- ホワイトノイズもほぼありません
- amazon prime musicやtuneinのコントロールであるスマホのheos appの操作性も特に問題なし
- 通信接続も安定しています
- 側面は全面ファブリック生地で覆われており、落ちついた雰囲気です
- ボディは撥水加工されているので、キッチン置きでやれコーヒーこぼしただの子供に濡れた手で触られただの水難の相に出くわしても怖くない
出典:Amazon
よくない口コミ
- 操作にはスマホアプリが必須だがアプリの使い勝手が今一歩なのが残念
- 設置場所を変えても低音が非常に響く。トーンコントロールで何とかレベル
- 電源ONから利用可能になるまで1分くらい掛かる
- スピーカーの電源オン、オフ時に「プチッ」という電気ノイズが2本とも発生し不快です
- 電源コードが本体(DENONHOME150)から抜けやすい
- apple tv からairplayを使用とする場合、ステレオペアだとオーディオ出力先としてdenon home 150が表示されない。よってステレオペアでの再生ができない
出典:Amazon
DENON HOME 150の音質チェック・使い方動画
DENON HOME 150の画像






DENON HOME 150のスペック・仕様

実用最大出力 | 35 W(ウーハー)、13 W(ツイーター) |
スピーカーユニット | ツイーター:25 mm ドームツイーター×1 ウーハー:89 mm コーンウーハー×1 |
入出力端子 | アナログ音声入力端子:AUX IN×1(3.5 mmステレオミニジャック、最大入力 2 Vrms) その他の端子:ネットワーク×1、USB-A入力×1 |
無線LAN 規格 | IEEE 802.11a / b / g / n / ac(Wi-Fi 準拠) |
無線周波数 | 2.4GHz / 5GHz |
Bluetoothバージョン | 4.2 |
Bluetooth通信距離 | 約30 m |
消費電力 | 20 W |
待機電力 | 2.2 W(クイックスタートモード、Wi-Fi接続時)、0.3 W(ディープスタンバイモード時) |
寸法(W × H × D) | 120 x 187 x 120 mm |
質量 | 1.7 kg |
カラーバリエーション | ブラック、ホワイト |
付属品 | かんたんスタートガイド、電源コード(約2 m) |
まとめ

いかがでしたしょうか。
コンパクトなサイズながら、クリアで量感のあるサウンドが魅力ですね。
一つのアプリで複数のサービスをコントロールできるので、ラジオのストリーミングやマイコレクションなど、ネットワーク上の様々な音楽をお手軽に再生したい方にオススメの製品だと思います。
商品ページはこちらから↓