当サイトにはプロモーションが含まれています

Redmi Note 10Tの口コミレビュー!対応バンドやソフトバンク版の違いは?

 

Redmi Note 10T口コミレビューについてご紹介します。また、対応バンドソフトバンク版の違いについてもお伝えしますね。

Redmi Note 10Tは、2022年4月に発売されたXiaomiのエントリー5Gスマートフォンです。おサイフケータイ防水機能を備えており、低価格でコスパが高いと評判です。

 

Redmi Note 10Tの口コミレビューには以下のようなものがありました。

  • 画面がきれいで見やすい>>>90Hzのリフレッシュレートで滑らかな動きが楽しめる。
  • バッテリーが持ちが良い>>>5000mAhの大容量で一日中使っても余裕がある。
  • カメラが思ったより良い>>>5000万画素のメインカメラで綺麗な写真が撮れる。暗所でも白とびしない
  • 性能がサクサクで快適>>>Snapdragon 480のCPUと4GBのメモリで重いアプリも動かせる。
  • デザインがシンプルで高級感がある>>>背面カラーは光沢があり、指紋認証センサーもスマートに配置されている。

 

さっそくRedmi Note 10Tについての詳細を知りたい方はこちらからどうぞ↓

 

Redmi Note 10Tの口コミレビュー

 

Redmi Note 10Tの口コミを紹介します。良い口コミだけでなく、悪い口コミも気になりますよね。

 

Redmi Note 10Tの悪い口コミ

 

Redmi Note 10Tの悪い口コミには以下のようなものがありました。

 

  • 充電速度が遅い>>>18Wの急速充電に対応しているとはいえ、5000mAhの大容量バッテリーを満充電するには2時間以上かかる。
  • 画面が暗め>>>90Hzの高リフレッシュレートやアイケア機能を搭載しているものの、液晶ディスプレイなので輝度が低く、日差しの強い屋外では見づらくなることがある。
  • 指紋認証や顔認証が反応しないことがある>>>指紋認証は電源ボタンに内蔵されており、顔認証はインカメラで行われるが、どちらも精度が高くなく、時々失敗することがある。

 

これらの口コミを見ると、Redmi Note 10Tは価格以上の性能を持っているとはいえ、完璧なスマートフォンではないことがわかります。しかし、これらの欠点は許容範囲内だと思いますし、個人的には気になりません。

充電速度は別に遅くはないですし、画面輝度は設定で調整できると思います。指紋認証や顔認証はたまに失敗してもパスコードで代用できますからね。

 

Redmi Note 10Tの良い口コミ

 

Redmi Note 10Tの良い口コミは以下のようなものがありました。

  • 画面がきれいで見やすい>>>90Hzのリフレッシュレートで滑らかな動きが楽しめる。
  • バッテリーが持ちが良い>>>5000mAhの大容量で一日中使っても余裕がある。
  • カメラが思ったより良い>>>5000万画素のメインカメラで綺麗な写真が撮れる。暗所でも白とびしない
  • 性能がサクサクで快適>>>Snapdragon 480のCPUと4GBのメモリで重いアプリも動かせる。
  • デザインがシンプルで高級感がある>>>背面カラーは光沢があり、指紋認証センサーもスマートに配置されている。

 

これらの良い口コミについて、詳しく解説します。

 

画面がきれいで見やすい

よく動画を見たりゲームをしたりするのであれば、画面の質は重要なポイントです。90Hzのリフレッシュレートは、滑らかな動きを体感できますし、FHD+の解像度も十分です。

 

バッテリーが持ちが良い

外出先でスマホを使うことが多い方にとって、バッテリー切れを心配しなくて済むのはありがたいです。5000mAhのバッテリーは、一日中使っても充電しなくても大丈夫そうですね。

 

カメラが思ったより良い

Redmi Note 10Tはエントリークラスのスマホながら、5000万画素のメインカメラで綺麗な写真が撮れるというのは嬉しいですね。暗所でも白とびしないというのもポイントが高いです。

 

性能がサクサクで快適

Redmi Note 10TはSnapdragon 480というCPUを搭載していますが、これはエントリー向けのCPUです。しかし、AnTuTuベンチマークでは約28万点というスコアを出しており、これならある程度重いアプリも動かせそうですね。4GBのメモリも最低限必要な容量だと思います。

 

デザインがシンプルで高級感がある

Redmi Note 10Tは背面カラーが3色ありますが、特にレイクブルーは光沢があり、高級感がありますね。指紋認証センサーも側面に埋め込まれており、スマートに見えます。パンチホール式のインカメラも邪魔にならなそうです。

 

 

Redmi Note 10Tの対応バンドやソフトバンク版の違いについて

 

Redmi Note 10Tの対応バンドソフトバンク版の違いについて解説してみましょう。

Redmi Note 10Tはオープンマーケット版ソフトバンク版(A101XM)の2種類があり、両方ともSIMフリーではありますが、対応バンドや価格などに違いがあります。

 

対応バンドの違い

 

オープンマーケット版のRedmi Note 10Tは、以下のような対応バンドを持っています。

  • 3G W-CDMA:1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
  • 4G LTE FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 26 / 28
  • TD-LTE:38 / 39 / 40 / 41(2545-2650MHz) / 42
  • 5G NR Sub6:n3 / n28 / n77 / n78

 

これらの対応バンドから、オープンマーケット版のRedmi Note 10Tは以下のような格安SIMで使えることがわかります。

  • docomo回線:4Gでバンド1・3・19・28に対応。5Gでバンドn78に対応。
  • au回線:4Gでバンド1・18・26に対応。5Gでバンドn77・n78に対応。
  • Softbank回線:4Gでバンド1・3・8に対応。5Gでバンドn3・n77・n78に対応。
  • 楽天モバイル回線:4Gでバンド1・3・8・18・19・28に対応。5Gでバンドn77・n78に対応。

 

一方、ソフトバンク版のRedmi Note 10Tは、以下のような対応バンドを持っています。

  • 3G W-CDMA:1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8
  • 4G LTE FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 8 / 12 / 17 / 18 / 26 / 28
  • TD-LTE(AXGP含む):38 / 39 / 40 / 41(2545-2650MHz) / 42
  • 5G NR Sub6:n3 / n28 / n77 / n78

 

対応バンドはほとんど同じで、オープンマーケット版とほぼ同じように使用することが出来ます。ただしソフトバンク版のRedmi Note 10Tは、ドコモのプラチナバンド、BAND 19に対応していないので、docomo回線のSIMカードを使うのであれば、オープンマーケット版を選んだ方が無難です。

 

価格・カラーの違い

 

Redmi Note 10Tのオープンマーケット版とソフトバンク版では、価格にも違いがあり、ソフトバンク版の方が若干安いです。

Redmi Note 10Tのカラーバリエーションは、オープンマーケット版がアジュールブラック/ナイトタイムブルー/レイクブルーの3色で、ソフトバンク版はアジュールブラック/ナイトタイムブルーの2色となっています。

 

オープンマーケット版とソフトバンク版、どちらを選ぶかは、自分の使い方や予算に合わせて決める必要がありますね。

 

Redmi Note 10Tのその他機能

 

Redmi Note 10Tについて、ここまでで説明しきれなかった機能について、解説します。

 

アイケア機能

読書モードを設定することで、画面のブルーライトを低減し、長時間使用による目の疲労を和らげます。画面の光をより正確に認識し、画面の明るさを調節します。

 

eSIM対応

nano SIMに加え、物理的なSIMカードが不要なeSimにも対応しています。複数プランや回線の使い分け、海外渡航時などに便利です。

 

おサイフケータイ®に対応

FeliCaに対応しており、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードやクレジットカードなどを使えます。

 

防水機能

IP68防水防塵性能により、キッチンやアウトドアなどでも、水濡れを気にせずに使えます。突然の雨にも安心です。

 

安心の品質保証

Xiaomiは、製品に通常の使用下での材料および製造上の欠陥がないことを保証しています。保証期間は、購入日から本体では1年、取り外し可能なバッテリーおよび充電器では6ヶ月、取り外しができないバッテリーでは1年間有効となっています。

 

Redmi Note 10Tの口コミレビュー!対応バンドやソフトバンク版の違いは?まとめ

 

以上、Redmi Note 10Tの口コミレビュー!対応バンドやソフトバンク版の違いは?についてお話ししました。Redmi Note 10Tの口コミには以下のようなものがありましたね。

  • 画面がきれいで見やすい>>>90Hzのリフレッシュレートで滑らかな動きが楽しめる。
  • バッテリーが持ちが良い>>>5000mAhの大容量で一日中使っても余裕がある。
  • カメラが思ったより良い>>>5000万画素のメインカメラで綺麗な写真が撮れる。暗所でも白とびしない
  • 性能がサクサクで快適>>>Snapdragon 480のCPUと4GBのメモリで重いアプリも動かせる。
  • デザインがシンプルで高級感がある>>>背面カラーは光沢があり、指紋認証センサーもスマートに配置されている。

 

Redmi Note 10Tはエントリー5Gスマートフォンとしてはかなり優秀な製品だと言えます。おサイフケータイ防水機能も備えており、低価格でコスパが高いです。

しかし、オープンマーケット版とソフトバンク版では対応バンド価格違いがあることに注意してください。自分の使う回線や予算に合わせて最適なモデルを選ぶことが大切です。

Redmi Note 10Tについて、購入したくなりましたか?もし興味があれば、是非一度詳細をチェックしてみてくださいね。

商品ページはこちらから↓

 

 

テキストのコピーはできません。